良くなりました~~♪
2008年 08月 29日
優しいコメントの数々、ありがとう!
昨日の朝起きたら、まだ痛みがあったのですが、
オフの日だったので、ゆったり過ごし。
買い物には行きましたが、ヨガはせず。
夜にはほとんど痛みがなくなっており、
今朝起きたら腰痛、跡形もなく無くなってました♪
今後は寝れなくても、ソファで寝るのはやめたいと思います(笑)。

相変わらず、*超*美形の拓(笑)。
こ、腰がぁ・・・。
2008年 08月 27日
実は私、腰痛になったのって、生まれて初めて。
最近、蕁麻疹といい、失神といい、そして記事にしはしてないですが、足の攣りといい、30代最後の年にして、生まれて初めての経験が多い私です(笑)。
今回は、デイ@相方のいびきがうるさく(普段はかかないのですが、なぜか昨晩はかいておりました)、眠れず・・・。
リビング・ルームのソファに移動したというわけです。 以前もこのソファで(背もたれのところが倒れてフラットになります)寝た事あるのに、腰が痛くなったことは一度もなく。
やはり、寄る年波には逆らえないのでしょうかね~(笑)。
でもね。
こういう疾患も、実はひそかに楽しむ自分がいたりします。
ヨガではあらやる疾患の症状を緩和するポーズがいくつもあるのですが、私自身がそういう疾患を味わったことがなかったりするので、なんていうのでしょうか、クラスで教えながらも、生徒さんの気持ち、分かっているようで分かってなかったり。
なので、こういう経験を重ねて、「ほぉ・・・これが腰痛かぁ。 こりゃ、痛いわなぁ~」みたいな?(笑)
ちょっと前に夜中にふくらはぎが攣ったときもそうでした。
いつもマタニティ・ヨガのクラスで、妊婦さんから脚が攣ってつらい、という事を聞いていたのですが、自分には脚が攣るというのが、どれほど辛いのかが、経験上分かってなかったのです。
そしたらある日、それは突然やってきました(笑)。
いやぁ、あれは痛いですね~、皆さん!
というわけで、早速鈴木さん@指圧&針の先生に連絡しましたが、すぐに予約は取れず・・・(ああ、もう人に紹介するのやめようかなぁと思う瞬間・・・爆。 ウソウソ)
幸い、明日はオフ。 ゆっくりしたいと思います(私って、こういう疾患が出るときって、たいがい翌日がオフなんですよね)。

拓@オットセイ風。
たまには・・・
2008年 08月 22日
現在週7つのクラスを教えさせて頂いてます。
月1~2回から始まって、2年の間にゆ~ったり、ま~ったりと増えていきました。
どのクラスも、本当に素敵な方たちが集まってくださってて。
どのクラスも、そのクラスの「色」があり。
どのクラスも、同じぐらい、大好きなのであります。
皆さんの優しさと笑顔に、癒される毎日を送っております。
その中でも、木曜日のクラスには、個人的に感じるところが強く。
というのも。
朝10時のマタニティ・ヨガに始まって、産後ヨガ、ベビー・ケア付きヨガ・クラスと続きます。
参加される方の多くが、初めての妊娠・出産で、とまどいながらも、着実に良いお母さんになっていく姿。
どれだけの想いが、愛が、その妊娠・出産・子育ての過程に注がれているかを目の当たりにして。
いえ、頭ではわかっていたつもりなのですが。
ヨガを通して、女性の人生の中の最も重要な時期を、わずかなりともご一緒させていただくことで。
今は亡き母への感謝の気持ちが、
より深いものへと。
ヨガを教えはじめるにあたり、私の尊敬する先生たちはほとんど皆さん、口をそろえて、「生徒さんが先生だ。」「生徒さんに学ぶことがとても大きい。」と言ってましたが。
本当にそのとおりだなぁと。
皆さん、ありがとう。
そして、お母さん。
本当に、本当に。
生んでくれて、育ててくれて、ありがとう。
美味しいんです、ソウエンのビビンバ♪
2008年 08月 20日

すごい綺麗な写真でしょーー?
うふ。 すみません。 私が撮ったのではないのです。
ブログがご縁で(私がナンパしました)、「旅とパンのスロウな日々 in NY」のhiroさんと、あるプロジェクトに関わらせて頂いたのですが、その一環で、私がよく行く、ソウエン@13丁目店での写真撮影。
ええ、撮影のあとは、しっかりと頂きました(笑)。
現在ソウエンのスペシャル・メニューに載っている、ビビンバです。 ヴィーガン仕様なのですが、もうね、めっちゃ美味しいです~! 最近の大ヒットです。
マネージャーのIさんが考えだし、この日もIさんに作って頂きました。
彼は、アーチストだなぁと思います。
人と話すのはあまり得意そうでないのですが(とはいえ、可愛い子にはえっらい親切だという噂を・・・ね、アンちゃん)、動物や草木にとても優しく、お店には常に素敵なお花が活けられてます。
そして、いつも「脱帽~!!!」なスペシャル・メニューを考えだすのも、彼。
黒板に書かれているスペシャル・メニューから選んでもらったら、まず間違いなく美味しいもの、食べれます(笑)。 こんなに美味しくて、体にもいいなんて、信じられない~! みたいな美味しさです(笑)。
例の蕁麻疹事件以来、プチ・マクロビ生活をしているので、またソウエン(もっぱら13丁目店ばかりです。 ソーホー店はメニューも違いますし、私的には、13丁目のお店の味が、大好きなのです。 しかも、スタジオからも近いし~~♪)に行く回数が増えてます。
記事を書いてたら、また食べたくなってしまいました・・・。
明日あたり、またソウエンでランチしてる私をみかけたら、声かけてください(笑)。
ところで、このプロジェクトとは・・・
元気!元気!
2008年 08月 09日
最後に記事をアップしてから、鍵コメで「アレルギーは食生活を変えることが大切です。 玄米と野菜中心の食事にします。牛乳・乳製品、白砂糖、お菓子、炭酸飲料、アイスクリーム、コーヒー、紅茶をやめて、お水やリンゴジュースを飲むようにするといいそうです。」というアドバイスを頂きました(dちゃま、ありがとう~!!!!)
いやぁ、がんばってますよ、今のところ(笑)。
このアドバイスを頂いてから、すぐにリンゴジュース32オンス(約1リットル)買って、ほぼ一気飲み。
えっと。
くだしちゃいました(笑)。
その日一日お腹ゴロゴロ、お手洗いに走る事、数回。
それやりすぎですから~!って生徒さんにも笑われちゃって(自分も爆笑)。
でもそのお陰もあってか、蕁麻疹が出る前より、お肌つるつる~~♪
皆さんに褒められてます(笑)。
指に残ってたアトピーも、かなり良くなり、あれだけ辛い思いをしたあと、一皮むけたみたいです(笑)。

拓: 何やってんだか・・・。
って顔してますが、実はこれ、眠りに落ちる直前だったりします(笑)。 彼は思ってても顔に出さないヤツです(笑)。
dちゃまのほかにも、皆さんコメントやメール、そして直接お会いしてたくさんのお見舞いや励まし、アドバイスを本当にありがとうございました!
蕁麻疹、その後・・・
2008年 08月 02日
で、じんましん。
いやぁ・・・。
あまりにマヌケな話で笑えないんですけどね。
蕁麻疹が出た水曜日、アレルゲンを体の中から手っ取り早く出してしまえばよくなるだろうと・・・。
以前腸クレンズのときに使った、フォーミュラを飲んだんです。
これね、2種類あって。
1つは腸の中のものを吸収して、もう一つはそれを外に出す、というもの。
中に何が入ってるか確かめずに飲んだんですが、
そのあと、症状悪化。
1度ならまだしも、2つのフォーミュラ、各2回づつ、飲みました。
アホです、私。
体中の蕁麻疹はより大きく、より広範囲に。
手足も腫れて顔も腫れて、すんごい事に。
ここでようやくフォーミュラのラベルをみるも。
カイエン・ペッパーやら、ハバネロ・ペッパーが入ってました・・・。
Benadrylを飲んで、ぬるいオートミール・バス(これ、超お薦めです。 肌がつるっつるになりました。笑)に浸かって痒さを凌ぎ、
明けて木曜日。
絶対木曜日の朝までに治してみせる!と気合を入れていたおかげか、起きてみると腫れも随分引き、蕁麻疹もかなり落ち着いてきてました。
で、とことことお手洗いに行ったら・・・。
ぶっ倒れてしまいました。
蕁麻疹も初めてなら、倒れるってのも初めてで。
この日、3つもクラスが入ってたのに、急遽キャンセル。 皆さんには多大なご迷惑をおかけしました。 本当にごめんなさい!
1日Benadrylを飲んで寝ていたら、本当に調子よくなってきました。
で、金曜日。
クラス1つ教え終わってから、Shokoさんとランチ。
ここ2日、玄米しか食べてなかったので、他のものが食べたく・・・。
チーズが数種乗っている、サラダを注文。 オーガニックのパンも数切れ頂きました。
で、帰ってみると。
なんと唇がアンジェリーナ・ジョリー化!(ちょっとセクシー?笑)
そして、声が出なくなってしまいました。
喉は痛くないので、風邪ではない様子。
はぁ・・・。
海豹ズちゃんから、体が弱っているときは乳製品、小麦粉、シーフードは厳禁!ってご注意を受けました。 あい。 もうしばらく、食べません・・・。
先日、Whole Foodsで買ったパフェが怪しいと書きましたが、パフェのあと、1口だけ、スパイシー・ベジタリアン・ホットドッグなるものを食べたんです。 これ、ちょっと古かったんですよね・・・。 もしかして、あたったのはこちらだったかも。
ま、どちらにしても、いずれはお医者さんでアレルギーテストしてもらおうかと思っておりますが・・・。
今日、土曜日は久しぶりにお友達と会う約束をしていたのですが、それもキャンセル。
お家でおとなしくしております・・・。